井郷ぐるっと見て歩き

メニュー
  • ごあいさつ
  • 井郷地区の歴史
  • 史跡・名所
  • 井郷地区の動物
  • 井郷地区の植物
  • ウォーキングMAP
  • 井郷地区医療機関

下古屋自治区のホームページ

  1. HOME
  2. 下古屋

下古屋

  • 9.延命寺の弘法さん

    明治末期、お鍬山全体に八十八の祠を造り、弘法さんの石仏を安置した。...

  • 8.延命寺

    延命寺は十王山延命寺と称し宗派は曹洞宗、ご本尊は地蔵尊様である。寛...

  • 7.四郷八柱神社と棒の手

    以前は八王子神社と称して、籠川左岸の宮下河原にあった。その辺りの籠...

  • 6.道満さんの祠

    戦国時代のこと、広瀬の城主三宅右衛門高信に大学という息子がいた。彼...

  • 5.下古屋の山の神

    昔から下古屋では、山の神の祠前広場で、旧暦の11月7日に子供たちに...

  • 4.旧飯田街道と秋葉山常夜灯

    下古屋の常夜灯は旧飯田街道沿いに立っており、常夜灯や石仏が少なくな...

  • 3.弁財天の石碑

    籠川は昔から暴れ川といわれるほど、たびたび氾濫がおきていた。そのた...

  • 1.愛環四郷駅

    愛知環状鉄道のルーツは、昭和2年に国鉄岡多線として新設が予定された...

  • 2.お鍬山散策路

    古くは古城の跡と伝えられ、お鍬社を祀り神聖な山と崇められたと聞く。...

  • ごあいさつ
  • 井郷地区の歴史
  • 史跡・名所
  • 井郷地区の動物
  • 井郷地区の植物
  • ウォーキングMAP
  • 井郷地区医療機関

ページの先頭へ

井郷まちづくりプラン推進会議|井郷便利帳編集(改訂)委員会