明治末期、お鍬山全体に八十八の祠を造り、弘法さんの石仏を安置した。麓には本堂も造られ親弘法の像を祀った。祭りの日には境内で甘酒がふるまわれたり、子供相撲や芝居が行われ、近郷近在の人たちで賑わった。昭和38年に土地所有者が外部の人に代わった為、下古屋の弘法さんは延命寺の当時の住職仙定尼和尚のご好意により、境内の一部に御堂を建立し祀られた。その後建物の老朽化が進んだため、御堂が新築奉納された。平成29年3月区画整理事業により、現位置に移転された。毎年大師様のご縁日の旧暦3月21日に祭りが行われている。

MAP