四郷町にとって氏神である八王子社(現在は八柱神社)、天道社(現在は広峰神社と社名が変わり八柱神社に合祀)も四郷の里から郷に成長する過程で創建をみた。とりわけ天道社は韓国境の対馬から信仰が広がっており、九州から東海地方に入ってきた。天道社は真言宗との神仏習合の神であった。祠は昔の天道の公会堂の近くに建っていた。取り壊しの際の住職の意向により、祠は雲龍寺の山門の東に現在保存されている。
  江戸時代の初め頃、丹羽勘助氏次という伊保のお殿様がこのあたりで鷹狩りをしていたが、大事な鷹がどこかに行ってしまい、困ってしまった。殿様は、近くにあった天道社に「鷹が戻ってきますように」とお願いすると、不思議なことに鷹が舞い戻ってきた。殿様は、この社は不思議な力を持っているものだと社領地をあたえた。その後、下伊保にも鳥居を建てて、野がけ(馬に乗り走らせること,馬術訓練)の時には、必ず大鳥居からお参りした。

MAP