明治38年頃、込行の二人の発願者から「御船にも八十八ヶ所の弘法様を祀っては」と呼びかけ、先ず込行中の同意を得、続いて御船村の多数の賛同者を得、込行の山に準四国八十八ヶ所の弘法様を祀ることとなった。素焼きの弘法様八十八体と大弘法様、鯖弘法様記念碑を、篤志家から奉献され安置されている。弘法堂は明治末期に創建されたが、老朽化してきたため、昭和55年3月込行嶋中の篤志寄付により、堅牢な御堂に改築された。創建以来、この霊場は地元込行の篤志により護持されている。

MAP