井郷ぐるっと見て歩き

メニュー
  • ごあいさつ
  • 井郷地区の歴史
  • 史跡・名所
  • 井郷地区の動物
  • 井郷地区の植物
  • ウォーキングMAP
  • 井郷地区医療機関
  1. HOME
  2. 井郷地区の植物
  3. 高町

高町

  • カツラ

    カツラ科の落葉高木。20〜30mにもなり5〜6月に花が咲く。

  • シダレヤナギ

    ヤナギ科の落葉高木。別名イトヤナギともいい、5〜10mで、3〜4月に花が...

  • ラクウショウ

    ヒノキ科の落葉針葉高木。別名はヌマスギという。湿潤地に適し、4〜5月...

  • クマザサ

    イネ科。40〜100cm。葉のふちが白く隈取られている。観賞用にも栽培され...

  • トチノキ

    ムクロジ科の落葉高木。花穂が大きく真っ直ぐ20〜30m伸びる。5〜6月頃に...

  • ネズミモチ

    モクセイ科。黒い実をネズミのフンに見立てている。

  • クロガネモチ

    モチノキ科の常緑高木。縁起木として知られる。若い枝や葉柄が黒褐色で...

  • ヤマモモ

    ヤマモモ科の常緑樹。雌株は20m程にもなる。山に生え、モモのような実を...

  • ナツツバキ

    ツバキ科の落葉高木(約10m)。別名シャラノキ(沙羅樹)ともいう。6〜7...

  • ユリノキ

    モクレン科の落葉高木。別名ハンテンボク、レンゲボク、チューリップツ...

  • シキザクラ

    バラ科の植物で、桜の園芸品種。花が4月上旬と10月末頃の2回開花する。

  • スダジイ

    ブナ科の常緑高木(約25m)。5〜6月に花が咲く。実は食べられる。

  • 1
  • 2
  • »
  • ごあいさつ
  • 井郷地区の歴史
  • 史跡・名所
  • 井郷地区の動物
  • 井郷地区の植物
  • ウォーキングMAP
  • 井郷地区医療機関

ページの先頭へ

井郷まちづくりプラン推進会議|井郷便利帳編集(改訂)委員会