井郷ぐるっと見て歩き

メニュー
  • ごあいさつ
  • 井郷地区の歴史
  • 史跡・名所
  • 井郷地区の動物
  • 井郷地区の植物
  • ウォーキングMAP
  • 井郷地区医療機関
  1. HOME
  2. 井郷地区の植物
  • 下古屋
  • 天道
  • 井上
  • 高町
  • 御船

井郷地区の植物

  • シデコブシ

    モクレン科の落葉小高木、ヒメコブシともいう、3〜4月に花が咲く。

  • アベマキ

    ブナ科の落葉高木。コルククヌギ、ワタクヌギともいいう。木肌はコルク...

  • クヌギ

    ブナ科の落葉高木(15~20m)。樹皮は灰褐色のコルク状で、実は大きい...

  • コナラ

    ブナ科の落葉性広葉樹。花は4〜5月に咲き、秋には実(どんぐり)が熟す。

  • シキザクラ

    落葉高木(10~15m)。 4月に花と葉が同時に出る。四季に咲くサクラの意...

  • マサキ

    ニシキギ科の常緑低木(2〜3m)。6〜7月に花が咲く。いつも青いので真青...

  • ショウカワザクラ

    バラ科の落葉高木、3~4月に花が咲く。高さは7〜10mになる。実は少ない

  • エノキ

    アサ科の落葉高木。枝が多く、枝ぶりは曲がりくねっている。

  • クロガネモチ

    モチノキ科の常緑高木、自然状態での成長は10m程度。縁起木として庭木に...

  • ケヤキ

    ニレ科の落葉高木(20〜30m)。4〜5月に花が咲く。家具や建築の用材に使...

  • 桜並木

    桜を主体とした植栽を10年程前から行い、地域住民に四季を通して潤いの...

  • イロハモミジ

    ムクロジ科の落葉高木(10〜15m)。4〜5月に花が咲く。別イロハカエデと...

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • »
  • ごあいさつ
  • 井郷地区の歴史
  • 史跡・名所
  • 井郷地区の動物
  • 井郷地区の植物
  • ウォーキングMAP
  • 井郷地区医療機関

ページの先頭へ

井郷まちづくりプラン推進会議|井郷便利帳編集(改訂)委員会