井郷ぐるっと見て歩き

メニュー
  • ごあいさつ
  • 井郷地区の歴史
  • 史跡・名所
  • 井郷地区の動物
  • 井郷地区の植物
  • ウォーキングMAP
  • 井郷地区医療機関
  1. HOME
  2. 井郷地区の植物
  3. 井上

井上

  • クロガネモチ

    モチノキ科の常緑高木、自然状態での成長は10m程度。縁起木として庭木に...

  • ケヤキ

    ニレ科の落葉高木(20〜30m)。4〜5月に花が咲く。家具や建築の用材に使...

  • 桜並木

    桜を主体とした植栽を10年程前から行い、地域住民に四季を通して潤いの...

  • イロハモミジ

    ムクロジ科の落葉高木(10〜15m)。4〜5月に花が咲く。別イロハカエデと...

  • シャリンバイ

    バラ科の常緑低木(約1m)。5月にウメに似た花が咲き、葉が車輪状に出る。

  • モミジバフウ

    フウ科の落葉高木。別名アメリカフウという。樹皮は褐色で4月頃花が咲く。

  • ナギ

    マキ科の常緑高木(15〜20m)。5〜6月に花が咲き、葉が広く並行脈。

  • トウジュロ

    ヤシ科の常緑小高木。ワジュロよりも樹高・葉面が小さく、先端が下垂し...

  • ニシキギ

    ニシキギ科の落葉低木、庭木や生垣、盆栽にされることが多い。

  • ワジュロ

    ヤシ科の常緑高木。最大10m程になる。シュロ皮から多くの加工品ができる。

  • ごあいさつ
  • 井郷地区の歴史
  • 史跡・名所
  • 井郷地区の動物
  • 井郷地区の植物
  • ウォーキングMAP
  • 井郷地区医療機関

ページの先頭へ

井郷まちづくりプラン推進会議|井郷便利帳編集(改訂)委員会